【マスタード】
マスタードの主原料は、中央アジアから西アジア、地中海沿岸などを原産とするアブラナ科カラシ菜の種子。イエロー種やブラウン種という品種の種子を乾燥させたものを使用するのが一般的。これらの種子に、酢や砂糖などの調味料を加えたものがマスタードだ。
皆さんはマスタードとからしの違いをご存知だろうか。マスタードとからしは、どちらもアブラナ科カラシ菜の種子が原料だが、品種が異なる。マスタードがイエロー種やブラウン種で作られるのに対し、からしはオリエンタル種で作られる。
また、製造方法にも違いがある。マスタードは、カラシ菜の種子に酢や砂糖などを加えて作る。マスタードの種類によって、種子をすりつぶしたり、粒のまま加工したりするのが特徴。一方からしは、粉末状にした種子を水で練って作る。
マスタードとからしを比較すると、からしのほうが辛みが強い。からしの原料であるオリエンタル種は、辛みが強い品種なのが理由のひとつ。また、カラシ菜の種子は粉末状にしてから水を加えると辛くなるため、ツンと鼻に抜けるからし独特の味わいが生まれるのだ。
なお、マスタードに使うイエロー種は辛みがマイルドで、旨みが強いのが特徴だ。ブラウン種はオリエンタル種同様、強い辛みがあるが、粒状で使うことによって辛みが和らぐ。
マスタードはハンバーガーを作る上でも欠かせない調味料。当店で使用しているものは殆ど辛味がなく、マイルドな酸味が特徴。お子様が召し上がるなど、不安な場合はマスタード抜きでのご提供も可能だ。
マスタードの鮮やかな黄色と真っ赤なケチャップのコントラストが見て美しく、食べて美味しいハンバーガー。是非お試しあれ。
(記事:総支配人)
【ラジオ番組「くらさんの今日もツーリング日和」】
ゲスト:望月ミキ さん
2023年04月22日土曜日20時放送のくらさんの今日もツーリング日和 「 Motorcycle friendship」バイクの輪ゲストは、花野(かの)さんのご紹介で、バイク乗りと女優のハイブリッド・バイク女優の望月ミキさんにご出演いただきます。
19歳で普通免許を取得し、原付を乗っているうちに大きいバイクに乗りたくなって、21歳で大型二輪免許を取得、現在バイク歴は13年。
都内の小劇場を主戦場に活動する舞台俳優でもあり、稽古場にはバイクで通い、運転しながらセリフをつぶやきながら覚えるのがルーティンになっている。望月三起也原作の映画『ワイルド7』にも出演、2020年2021年と2年連続杉並演劇祭主演作優秀賞を受賞している。
現在の愛車は、SUZUKI SV1000S (2006年式 国内最終型シルバー)と、気楽に付き合える友達みたいなシングルスポーツと言うHONDA CBR250R (2011年式)。また過去の車歴は、HONDA Ape50(2004年式)から乗り継いできた。
ツーリングイベント『疾走★望月会』は望月ミキさんがひとりで主催・運営している。コロナも落ち着いてきたので、次のツーリングイベントを組む予定だ。
また、望月さんは、バイク雑誌「単車倶楽部」にてツーリングレポート掲載中でライターとしても活躍している。
番組では、バイクの話題だけでなく、女優としての活動、望月さんの父親がバイク漫画「ワイルド7」の作者である望月三起也さんの弟子であったことや、現在の望月ミキの芸名をいただいた時の話などしていただいた。
くらさんの今日もツーリング日和は毎週土曜日20時ONAIR中!
【Moto/Car整備情報】
アーシングについて
「アーシング」とは、車の電気を流れる道筋を増やすこと。市販のキットや配線を自作して、バッテリーのマイナスへ戻っていく道筋を増やすことが一般的。これが簡単にいうと「アーシング」。
一般車の場合、12Vのバッテリーから電気を使い、バッテリーだけの電力だとすぐに足りなくなるため、エンジンをかけてオルタネーターを回し発電している。オルタネーターが発電した電気をバッテリーに貯めるため、電気は使いながら発電していくことができる。バッテリーのプラスからスタートして、マイナスへ電気は戻ってくるため、車の場合は金属であるボディをボディーアースとして利用している。例えば、エンジンルームにバッテリーがある場合、プラスケーブルは各電装品まで引き、マイナスケーブルはその電装品からボディの金属部につなげる。そして、ボディの金属部からバッテリーのマイナスへ繋げることで、回路として成立する。これがボディーアース。ボディーからバッテリーへ戻す道筋を増やすほうが、効率よく電気が戻るというのがアーシングの考え方。
昔の車では、アーシングを施すと体感できる効果があるとよく言われていた。例えば、ヘッドライトがより明るくなったり、始動性が改善されたりすることが挙げられる。また、エンジンの吹け上がりが改善されるといった話もあった。体感は出来たのかというと、そこまで劇的には変わらなかったが、理論的には効果がある。配線は、古くなると電気の流れが悪くなる。硬くになっていたり、中には緑青をふいているものもあり、各部で抵抗が増えてきてしまう。アーシングをすると、それら抵抗を避けて電気をマイナスへ効率的に戻せるので、体感は出来なくても効果はある。
では、新車にアーシングはどうなのか?
これはしないほうがいい。理由はアーシングが流行った頃から、今に至るまで新車でアーシングを施してきている車がなく、自動車メーカーから考えると、アーシングは不要であるということ。メーカーもアーシングを無視できない効果があるのなら、新車で採用されてもおかしくない。そして、最大の理由かもしれないが、今の車は非常にち密な電気制御を行っている。そんな車にアーシングを施すと、逆に予期せぬトラブルにつながる可能性があり、新車にはアーシングをお勧めしない。
(Moto/Car工場長)
https://motocar.jp/
過去のJB新聞一覧>>
JB新聞: Cafe JB(TEL:045-442-5557) 、Moto/Car (TEL:045-442-5590)じゃんぼ洗車センター(TEL.045-812-6400)、レンタルバイクガレージJack in the Box 横浜阿久和、車両整備(車検、タイヤ交換、オイル交換)、FMやまと『くらさんの今日もツーリング日和』番組の情報を毎週土曜日発行。Cafe JB 店頭にて紙面閲覧可。
発行元
Cafe JB
〒246-0026 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和南4-12-6 TEL .045-442-5557
Moto/Car maintenance
運輸局自動車認証工場 認証NO.2-6359号
〒246-0026 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和南4-12-2 TEL .045-442-5590